2012年3月22日木曜日

Quantropy Part3 後編

English version

John Baezさんのquantropyという考え方が非常に面白いので、日本語化することにしました.本記事は新しい概念であるQuantropyををまとめて、ブラウン運動との関連、作用期待値が実数となるケース、虚数となるケースの説明と、二次形式との関連の話です.今回は第六回目

Quantropy Part3 後編

原文はAZIMUTHというブログ:

Quantropy (Part 2)

Quantropy Part3 前編

English version

John Baezさんのquantropyという考え方が非常に面白いので、日本語化することにしました.現在、part3まで連載が進行していますが、これをおそらく6つに分けて掲載したいとおもいます.今回は経路を区間に分けて(時間を離散化して)、積分計算を行う、Gauss積分の話です.第五回目

Quantropy Part3 前編

原文はAZIMUTHというブログ:

Quantropy (Part 3)

2012年3月21日水曜日

Quantropy Part2 後編

English version

John Baezさんのquantropyという考え方が非常に面白いので、日本語化することにしました.現在、part3まで連載が進行していますが、これをおそらく6つに分けて掲載したいとおもいます.本記事は新しい概念であるQuantropyを前半のエントロピーの類似物としての説明となっています.今回は第四回目

Quantropy Part2 後編

原文はAZIMUTHというブログ:

Quantropy (Part 2)

2012年3月20日火曜日

Quantropy Part2 前編

English version

John Baezさんのquantropyという考え方が非常に面白いので、日本語化することにしました.現在、part3まで連載が進行していますが、これをおそらく6つに分けて掲載したいとおもいます.本記事は統計力学のエントロピーの部分の説明となっています.今回は第三回目

Quantropy Part2 前編

原文はAZIMUTHというブログ:

Quantropy (Part 2)

Quantropy Part1 後編

English version

John Baezさんのquantropyという考え方が非常に面白いので、日本語化することにしました.現在、part3まで連載が進行していますが、これをおそらく6つに分けて掲載したいとおもいます.本記事は『虚時間変換(Wick回転)』の一つといたします.今回は第二回目

Quantropy Part1 後編

原文はAZIMUTHというブログ:

Quantropy (Part 1)

2012年3月18日日曜日

Quantropy Part1 前編

English version

John Baezさんのquantropyという考え方が非常に面白いので、日本語化することにしました.現在、part3まで連載が進行していますが、これをおそらく6つに分けて掲載したいとおもいます.本記事は『虚時間変換(Wick回転)』の一つといたします.今回は第一回目

Quantropy Part1 前編

原文はAZIMUTHというブログ:

Quantropy (Part 1)

2012年3月10日土曜日

数理ファイナンスにカテゴリ化

English version

動機は第0話で記載しました。途中で驚いたことに、Black-Scholesの微分方程式が、Schroedinger方程式の虚時間変換であるということが、Phorgy Phynanceというブログに掲載されていることに気づきました.前のポストではFeynman-Kac公式へ結び付けての話を追加しましたが、n-cafeの記事ではEricさんが、点粒子のカテゴリ化が弦理論となるということの類似が、価格曲線と価格の考え方になる、つまり、Black-Scholes方程式のカテゴリ化を考えましょうと主張しているようです.

Classical String Theory and Categorified Symplectic Geometry のコメント

原文はn-cafeのJohn Baezさんのポストした記事(2008年8月):

Classical String Theory and Categorified Symplectic Geometry