2013年8月25日日曜日

数理物理セミナ第十回目

English version none

2013年6月30日、第十回目の数理物理セミナとして、タイトル『場の量子論と散乱振幅』のセミナを、講師として阿部泰裕さんをお招きして行いました.ここに『講義ノート』は下記のに掲載してあります。元の講義ノートは英文ですが、各段落ごとに意図がわかるように、日本語でも簡単な説明を付けくわえております.講義ノートの整理に手間取り、公開が今になってしまいました.

講義ノート: QFT and Scattering amplitudes

1、場の量子論の全体の流れが明確に記述されていること
2、Heisenberg代数が、Schwingerの作用原理から変分により導出できること
3、n-点相関函数が摂動論なしで導出されていること
4、電磁場を例としているが、非可換ゲージ場に対しても明確な方向性を与えている

が主要な特徴だと思います.

有意義なセミナをありがとうございました。

数理物理セミナのリンク先は、
第十回数理物理セミナ(阿部さんのタイトル「場の量子論と散乱振幅」)

なお、数理物理セミナ番外(5/26)は事前の勉強会でした.

2013年8月17日土曜日

素粒子物理の項目

English version none

1、VafaさんのF-理論からの「GUTと幾何学」

おそらく、数学者向けの『期待をこめた講演の内容の文章』KMS行列や3世代問題にスポットを当てるための、F理論とその数学敵な基礎の確立を、、が内容.

幾何学と統一理論(日本語)

Geometry of Grand Unification(in English)

2、標準モデルの問題点

Higgsの議論の前のP.Woitさんの書籍の中の一部.

標準モデルの問題点


原文は"Not Even wrong"

3、標準モデルの説明図(2)

Wikipedia『Standard Model』の中の素粒子像の変遷について、挿絵を比較しています.

標準モデルの説明図(2)