2011年4月6日水曜日

USLHC CDFの“Wボゾン+dijets”が新しい何かヒントに

4月5日のUSLHCのF. Tanedoさんの記事"A hint of something new in "W+dijets" at CDF"を【対訳】をします。急遽、記事になったようです。

4月10日にコメントでの議論を反映した修正を加えました(赤字でいれてあります)。

CDFの“Wボゾン+dijets”が新しい何かヒントに【対訳】

4月24日、長いので、【日本語のみ版】を次に掲載しました。

USLHC CDFの“Wボゾン+dijets”が新しい何かヒントに(日本語版)

USLHCのブログ上のコメントでの議論の論点を記載しました。(論点を冒頭にまとめました。)

コメントの中の論点【日本語】

原文は、

"A hint of something new in "W+dijets" at CDF (in English)"

です。

4月12日:記事中のグラフの説明に難点がありそうです。

記事中のグラフの説明に難点【日本語】

元の"Cosmic Variance"の記事は、

"Science is Hard (in English)"

です。

以上、様々な角度から指摘もあるようですし、「統計を配慮していない」「データが蓄積されてもこの特徴は生き残らない」という指摘がプロの方々から、でているのも事実です。とはいえ、USLHCの若いかたが、次のLHCでどのようにしようとしているのか(どのようにしたいのか)の記事が、USLHCより4月7日に出ております。こちらは【対訳】にはしませんが、【日本語】にしましたので、充分に批判的な議論もあることを御理解の上、ご参考ください。

どうしたら CDF アノマリをチェックできるでしょうか?【日本語】

原文は、下記のMichael Schmittさんの記事


How should we check the CDF Anomaly? (In English)

8 件のコメント:

  1. 今日のFermilabのセミナは、オンラインで見れるようです。

    This live stream is scheduled from ... 16:00:00 to 17:30:00 (CDT) 21:00:00 to 22:30:00 (GMT) on 04/06/2011

    NY Timesにも記事がある。http://www.nytimes.com/2011/04/06/science/06particle.html

    NY Times TodayのDENNIS OVERBYEさん、さすがに、Fermilab以外の著名な専門家の意見をたくさん収集されておられます。実験事実はΣ3だが、「新しい物理を示すもの」と断定はしていない。「4つの力以外の力かも」とか「もし本当なら、おもしろい」とか、、

    夜中にFermilabのセミナを聞いてみることにする。

    返信削除
  2. 4/7の私のコメント日本語化

    今日、起きて、"The Gauge Connection"といういつも見ているブログに中庸を得たと思われる解釈の短い記事が記載してありまました。Fermilabのセミナの後に、この記事の内容が変わるかも知れないと期待します。

    以下は、引用です。

    I am a registered reader at New York Times and subscribed Dennis Overbye's articles. So, this morning I received the mail from the journal with a new writing from Dennis. The title is "At Particle Lab, a Tantalizing Glimpse Has Physicists Holding Their Breaths". I just jumped on my chair and then, eagerly, read the article. Indeed, CDF Collaboration posted a paper on arXiv last night (see here). The kind of process that they studied is the one with a final diboson (WW or WZ) from a lepton plus jets. They analyzed the invariant mass for masses higher than 100GeV/c^2. They get a 3\sigma excess in the region 120-160GeV/c^2 that, if confirmed, should correspond to a new particle. Some tests seem to point toward a non-Standard Model particle having a mass of 150GeV/c^2 that cannot be identified with Higgs.

    As always, it is important to emphasize the this is a 3\sigma evidence and further analysis is needed to confirm or disprove the discovery. But it is important to emphasize that Tevatron is paving the way to a large number of discoveries to be seen soon at LHC.

    返信削除
  3. 4/7のコメントの再録

    1、一晩たったら、

    Fermilab Physicists Have Detected A Possible New Particle or New Force

    という記事が現れている。

    2、"The Reference Frame" (Lubos Motlさんのブログ)に「新しい力」もしくは「新しい粒子」に最も関係する記事を記載すると出ている。

    Fermilab: CDFで"新しい力"を今晩コンファレンスを行うとプレス発表

    これはFermilabのセミナの後であるが、

    2009年のZ' bosonsのレビュー参照!!

    "Z' bozon"がParticle Zooの仲間に入っているのには、驚いた。

    返信削除
  4. USLHCのコメント欄での議論は、論点を整理し、経緯を追記しました。「コメントの中の論点」の冒頭のまとめは私の独断です。

    また本文も少し変化しているので、この修正も反映しました。

    かなりの専門家と思われる人が、記事の出た直後に質問をしています。2つの指摘が当たっていて、F. Tanedoさんも誤りを認めています。

    他の、セミプロ(大学院生)あたりの批判的なトーンの質問が出ていて、F. Tanedoさんが答えている。

    論文のグラフの評価が変わってきている。(特に最後の発言)

    結論的には、再度、CDFのデータが出てきた時点で、ポストすることになったようです。

    返信削除
  5. Cosmic Varianceの記事の日本語化して追加しました。

    少し詳しい説明があります。

    返信削除
  6. 「CDFのアノマリ」を受けて、LHCとしてはどのようにするかという記事が、USLHCの4月7日には出ていたのですが、もともとのデータの分析に難点があるとの指摘もあったので、掲載することをやめていました。

    一端、データの分析方法に難点があるかも知れない(しれないどころか、分析方法は間違っている可能性もある)ので、このことを充分にご理解の上、ご参考いただきたくお願いいたします。

    ※ CDFとD0(DZERO)はFermilab、CMSやATLASはLHC(CERN)です。TanedoさんはCDFのことについて、理論家の立場から文章を掲載していて、その後にはLHCで、この「CDFの現象」を追試験しましょうと言っているわけです。

    返信削除
  7. On the BLOG "The Gauge Connection," again another article about CDF anomaly, titled "A simpler explanation for the CDF bump."

    Perhaps, an modest opinion by specialists, I think.

    ----------------(quoatation)

    A lot of fuss arose about the recent almost finding of a new particle at Tevatron (see here). Several exotic hypotheses were put forward mostly looking for physics beyond Standard Model. Of course, being there such a bump at about , we cannot yet cry out for a discovery and more mundane explanations could exist.

    Indeed, this is the content of this paper appeared on arXiv. These authors point out some weak points in the analysis done by CDF that amount in the end at an imperfect estimation of the background. This is also my claim as strong interactions are not completely under control. I give here authors' conclusions for your considerations:

    In conclusion, we observe that the dijet invariant mass peak seen in the recent CDF Wjj cross section is completely consistent with the excess observed in the CDF single-top-quark analysis. Both may be explained by an upward fluctuation in the CDF data set of s-channel single-top-quark production, and t-channel production accompanied by an additional low-energy jet. The latter process is poorly modeled by Monte Carlo, and the apparent t-channel excess could simply be an artifact of theoretical uncertainty. Given the modest excess observed by the D0 Collaboration in their single-top-quark data set , we predict the D0 Collaboration would not see a significant dijet invariant mass peak if they follow the CDF procedure.

    So, Standard Model strikes back again.

    CDF Collaboration, & T. Aaltonen (2011). Invariant Mass Distribution of Jet Pairs Produced in Association with a
    W boson in ppbar Collisions at sqrt(s) = 1.96 TeV arXiv: 1104.0699v1

    Zack Sullivan, & Arjun Menon (2011). A standard model explanation of a CDF dijet excess in Wjj arXiv: 1104.3790v1

    --------------(end)

    返信削除
  8. この日本語のみの版を掲載しました。結構、アクセスがあるので、さらに読みやすいように、2つに分割してあります。

    返信削除